夢占い|和菓子の夢-駄菓子の夢の体験談

今回は、お菓子の中でも和菓子について書いていこうと思います。
甘いお菓子の夢は、甘えや依存心の強いことを表す夢の暗示です。手軽に高カロリーを摂取することから、すねかじりで親離れできないことを表しています。
甘いお菓子でも和菓子で主に使われている食材の小豆は、古来より邪気を払い身を守る食べ物とされており祭事にも使われている食材です。なので和菓子の夢は、縁起の良い夢とされています。
では、お菓子の意味を詳しく紐解いてみましょう。
- 1. お菓子の種類の夢占い
- 2. 和菓子の細かい種類の夢占い
- 2.1. 赤福の夢の場合
- 2.2. 安倍川もちの夢の場合
- 2.3. 甘納豆の夢の場合
- 2.4. あられ・おかきの夢の場合
- 2.5. あんころ餅の夢の場合
- 2.6. あんドーナツの夢の場合
- 2.7. あん巻きの夢の場合
- 2.8. 田舎まんじゅうの夢の場合
- 2.9. 芋けんぴの夢の場合
- 2.10. うぐいす餅の夢の場合
- 2.11. ようかんの夢の場合
- 2.12. 雷おこしの夢の場合
- 2.13. おはぎの夢の場合
- 2.14. かしわもちの夢の場合
- 2.15. カステラの夢の場合
- 2.16. きんつばの夢の場合
- 2.17. 草餅の夢の場合
- 2.18. くずきりの夢の場合
- 2.19. 月餅の夢の場合
- 2.20. 金平糖の夢の場合
- 2.21. 桜餅の夢の場合
- 2.22. 白玉だんごの夢の場合
- 2.23. しるこの夢の場合
- 2.24. ぜんざいの夢の場合
- 2.25. すあまの夢の場合
- 2.26. 赤飯の夢の場合
- 2.27. せんべいの夢の場合
- 2.28. 大福もちの夢の場合
- 2.29. だんごの夢の場合
- 2.30. ちとせ飴の夢の場合
- 2.31. ちまきの夢の場合
- 2.32. 月見団子の夢の場合
- 2.33. どら焼きの夢の場合
- 2.34. ねりきりの夢の場合
- 2.35. 水ようかんの夢の場合
- 2.36. もなかの夢の場合
- 2.37. 八つ橋の夢の場合
- 2.38. ゆべしの夢の場合
- 2.39. らくがんの夢の場合
- 3. 駄菓子の夢占い
- 4. 和菓子を食べる夢占い
- 5. 和菓子を買う夢占い
- 6. 和菓子をもらう夢占い
- 7. 和菓子をあげる夢占い
- 8. 和菓子の夢は、吉夢に特化しているタイプの夢である。
お菓子の種類の夢占い
お菓子の種類は、2種類にわけられます。
和菓子と洋菓子です。
和菓子の夢の場合、祭事に米や小豆が使われてたりするので縁起の良い夢とされています。
洋菓子の夢の場合、種類が多くあり洋菓子によっては吉凶に分かれる夢とされています。
和菓子の細かい種類の夢占い
和菓子にもたくさんの種類があります。
赤福の夢の場合
赤福の夢は吉夢になります。美味しく赤福を食べていると願いが叶う暗示。
安倍川もちの夢の場合
安倍川もちの夢は健康運の上昇。きな粉が多くかかっている安倍川もちの夢は、栄養不足が考えられる。食生活に注意が必要です。
甘納豆の夢の場合
甘納豆を食べる夢は、仕事運の上昇。美味しくない甘納豆を食べる夢は、仕事運の下降。
あられ・おかきの夢の場合
色々な味があるあられ・おかきを食べる夢は、嬉しいことが起こる暗示。
あんころ餅の夢の場合
あんころ餅を食べる夢は、健康運の上昇。あんころ餅を食べ過ぎる夢は、不摂生に注意。
あんドーナツの夢の場合
あんドーナツを食べる夢は、幸運の訪れや恋愛運の上昇。美味しくないあんドーナツを食べる夢は、ピンチはチャンスで踏ん張り時と暗示。
あんドーナツを食べたのにあんが入っていない夢は、結果がでない暗示。
あん巻きの夢の場合
あん巻きを食べる夢は、吉夢。思うようにあん巻きが食べられない夢は、チャンスを逃す暗示。
田舎まんじゅうの夢の場合
田舎まんじゅうの夢は、吉夢。できたての田舎まんじゅうを食べている夢は、対人運の上昇。
芋けんぴの夢の場合
芋けんぴを食べる夢は、金運の低下。欲望に負けて物を買ってしまう可能性あり。
うぐいす餅の夢の場合
うぐいす餅の夢は、仕事運の上昇。うぐいす餅が固くなって食べられない夢は、仕事運の下降。
ようかんの夢の場合
ようかんを食べる夢は、健康運の上昇。ようかんが食べられない夢は、健康運の下降。
雷おこしの夢の場合
雷おこしを食べる夢は、仕事運の上昇。雷おこしが食べられない夢は、仕事運の下降。
おはぎの夢の場合
おはぎを食べる夢は、吉夢。おはぎが食べられない夢は、運気の下降。
かしわもちの夢の場合
かしわもちを食べる夢は、結婚運の上昇。かしわもちが食べられない夢は、結婚運の下降。
カステラの夢の場合
カステラを食べる夢は、欲求が満たされている。恋愛運の上昇(結婚の予感あり!)。周囲の人たちとの関係性を築くことが出来る。
カステラが食べられない夢は、恋愛運の下降。
きんつばの夢の場合
きんつばを食べる夢は、金運の上昇。きんつばが美味しくない夢は、金運が下降。
草餅の夢の場合
草餅を食べる夢は、健康運の上昇。草餅が食べられない夢は、健康運の下降。
くずきりの夢の場合
くずきりを食べる夢は、健康運の上昇。くずきりが固くなって食べられない夢は、健康運の下降。
月餅の夢の場合
月餅を食べる夢は、金運の上昇。月餅を食べられない夢は、金運の下降。
金平糖の夢の場合
金平糖を食べる夢は、吉夢。金平糖を食べれない夢は、頑張った成果に対して、ゆっくりと結果が出る。
桜餅の夢の場合
桜餅を食べる夢で葉っぱごと食べる夢は、運気の下降。思いもよらない失敗をする可能性あり。
白玉だんごの夢の場合
白玉だんごを食べる夢は、対人運の上昇。白玉だんごが美味しくない夢は、対人運の下降。
しるこの夢の場合
しるこを食べる夢は、吉夢。しるこが食べられない夢は、思うように物事が進まない暗示。
ぜんざいの夢の場合
ぜんざいを食べる夢は、運気の上昇。ぜんざいを美味しく食べられない夢は、運気の下降。
すあまの夢の場合
紅白のすあまを食べる夢は、吉夢。固くなって食べられない夢は、良いことが一過性のもので続かない暗示。
赤飯の夢の場合
赤飯を食べる夢は、運気の上昇。女の人が赤飯を食べていると良縁が得られる。男の人が食べていると仕事運が上昇。
せんべいの夢の場合
せんべいを食べる夢は、吉夢。せんべいが堅くて食べられない夢は、ゆっくりと物事が進めてみようという忠告。
大福もちの夢の場合
大福もちを食べる夢は、金運が上昇。思うように大福もちが食べられない夢は、金運の下降。
だんごの夢の場合
だんごを食べる夢は、だんごの種類によって変わってきます。みたらし団子は、金運の上昇。ごま、くるみ、ずんだ、きな粉は健康運の上昇。草だんご、三色団子は、恋愛運の上昇というようになります。
ちとせ飴の夢の場合
ちとせ飴の夢は、健康運の上昇。ベタベタして食べにくい夢は、健康運の下降。
ちまきの夢の場合
ちまきの夢は、健康運の上昇。ちまきが美味しくない夢は、健康運の下降。
月見団子の夢の場合
月見団子の夢は、金運の上昇。飾るより食べている夢は、貯まるよりも出費の可能性あり。
どら焼きの夢の場合
どら焼きを食べる夢は、対人運の上昇。どら焼きが食べられない夢は、人間関係が思うようにいかない可能性あり。
ねりきりの夢の場合
ねりきりを食べる夢は、恋愛運が上昇。ねりきりを食べられない夢は、思うように関係が進まない暗示。
水ようかんの夢の場合
水ようかんを食べる夢は、健康運の上昇。水ようかんが食べられない夢は、健康運の下降。
もなかの夢の場合
もなかを食べる夢は、自意識過剰。自分が大切で周りが見えていないことを表す。もなかを食べられない夢は、もう少し自分自身を大切にしようという忠告。
八つ橋の夢の場合
生八つ橋を食べる夢は、健康運の上昇。せんべいの八つ橋を食べる夢は、健康運の低迷。
ゆべしの夢の場合
お菓子のゆべしを食べる夢は、健康運の上昇。ゆべしでも柚子を使った珍味を食べる夢は、体力の低下。このような夢を見た時は、実際に柚子などの柑橘類を摂取すべき。
らくがんの夢の場合
らくがんの夢は、交流する縁が薄くなる人がいることを表す。らくがんを配ってる夢は、配ってる相手のことを知りたいと思っている状態。
駄菓子の夢占い
きな粉棒の夢の場合
きな粉棒の夢は、健康運になります。くじがついてるので当たりが出ると健康運の上昇となります。
きな粉棒を夢でみたとき
駄菓子屋さんで、駄菓子を買う。その中にきな粉棒があり、きな粉棒が当たる。交換しようとしたら、きな粉棒あるのにオバケの店主が交換させてくれない。自分は当たり棒をオバケに渡してるので店主の目を盗んで、きな粉棒を取って食べる。気付いたオバケが追いかけてきて、慌てて逃げて捕まる前に目が覚める。
きな粉棒の夢の解釈
きな粉棒を見たときは、精神的に追い込まれて体調不良の時でした。きな粉棒の原料が大豆だから体が良くなるのだろうというのと、当たりが出たので状況が好転すると思いました。当たり棒をきな粉棒に変えてくれない店主のオバケ自身が、実は病気なのではないか?オバケが追いかけてくるけども逃げ切ったので回復するという認識。逃げ切れなかったら病気が悪化したと思っています。
実際の状態
完全に回復したわけではないけども、薬は飲まずに過ごせている。きな粉棒の大きさだと、これが太鼓判になるのではないか?と思っています。
和菓子を食べる夢占い
和菓子を食べる夢の場合、運気の上昇があります。和菓子によって恋愛運だったりしますが食べることで運気を取り入れてると言えます。
和菓子が食べたい夢の場合、状態を良くしたいと願ってる夢になります。食べたいのに食べれないは運気が下降してる状態です。無理に頑張るよりは流れに任せる方が早く現状から抜け出せるでしょう。
和菓子を食べている人をみる夢の場合、運気は低迷になります。見ていることで嬉しいとなっていても自分は食べてないので物事は変わらず現状維持です。
和菓子を買う夢占い
和菓子を買う夢の場合、誰かに助けてもらいたい甘えたいという願望。簡単に買えることから自分の努力が足りないことも指摘されています。
和菓子を買ってもらう夢の場合、相手からのサポートやフォローが入る暗示。買ってくれた人が知らない人なら仕事先だったりと、これから出会う可能性あり。
和菓子を買いたいのに買えない夢の場合、誰かに助けて欲しいや甘えたいという願望はあるのに弱さを見せることができない強がりの現状を表す。
和菓子をもらう夢占い
和菓子をもらう夢の場合、吉夢になります。縁起の良いものとなるのでチャンスが舞い込むと考えます。
和菓子を人にもらう夢の場合、相手との関係性が良好になります。仕事関係の人に和菓子を貰う夢ならば、認めてもらえています。
和菓子を異性にもらう夢の場合、相手が好きな人ならば相手との距離が縮むことを表します。食事に出掛けたりと今以上に関係性が深まります。
和菓子をあげる夢占い
和菓子をあげる夢の場合、愛情を表します。自分は興味があり、一方的に気にかけている状態を表します。
和菓子を人にあげる夢の場合、一方的な愛情で空回りを表します。あげている相手との関係性が思うように進んでない現状を表します。
和菓子を異性にあげる夢の場合、相手を意識していることを表します。もう少し行動してもいいかもしれないと自身の駆け引きを気にして見ている夢です。
和菓子の夢は、吉夢に特化しているタイプの夢である。
特に和菓子の夢は、運気がよくなっている傾向があるときに見やすい夢です。
和菓子に使われているのは、主にうるち米やもち米で手間暇かけて商品になるので、この夢を見た時は、今までの頑張りの成果に繋がることが多いです。
また和菓子には、小豆やきな粉が使われるので金運、健康運に結び付きやすい夢です。