
タロットカード・ルノルマンカード・ジオマンシーなどの恋愛に特化した占いができる無料サイトをつくってみました。card.ourindou33.com
夢占い|ニワトリ・ヒヨコの夢:思慮の浅さが見透かされる?

『夢占い|ニワトリ・ヒヨコの夢:思慮の浅さが見透かされる?』はさんろによって2019年04月06日に書かれました。 2021年02月01日に更新しています。
鳥の夢占いの中でも象徴意味を強く持つのがニワトリの夢です。
夢占いでもよくシンボルの意味を使いますので、シンボルの意味を書いておきます。
ニワトリは、三歩歩くと忘れると言われています。
たしかにニワトリは追いかけてみても、三歩逃げると普通の歩みに戻るのです。
このことから、ニワトリは、物覚えが悪いことや思慮の浅さなどをネガティブな象徴として持っています。
朝一番に鳴くことから、時を告げる鳥として有名です。
朝の夢は、始まりの意味を持ちます。その始まりを知らせてくれる夢がニワトリの夢となるのです。
臆病さがあり、よく騒ぐニワトリは、警戒心や用心するようにという意味を持ちます。
どこにでもいるニワトリであることから、無難な選択、ありきたりな選択をするといったいかにも一般的であるという選択をするのがニワトリの夢です。
ニワトリは家畜であり、人が食べる食べものでもあり、最古からの付き合いのある鳥です。
ニワトリの夢は、そうした点からも身近さ、自分の都合の良い出来事といった人からすれば、ご都合主義のような意味を持っています。
ニワトリの夢占いキーワード
ニワトリの夢以外のシンボルの意味
- 自信
- 名声
- 懺悔
キリスト教にもシンボルの意味があります。
鶏…見張り・良心の声
朝を告げる鳥であることから、いつも目覚めて注意していることの象徴となった。風見鶏は風に象徴される聖霊の動きにいつも敏感であるという意味で教会の屋根に立てられている。
良心の声…イエス・キリストがペトロの否認を預言し、鶏の声でそれに気づいたペトロが慟哭したという聖書の記述から(マルコ福音書14章30節および平行箇所)。
夢占いのキーワードになるのは、もっと主観的な身近なキーワードとなっていきます。
夢占いキーワード
- 思慮の浅さ
- 急いで失敗する
- 警戒心や用心
- 無難、平凡、ありきたり
プラスアルファー、前述したキーワードを夢占い式に追加すると・・・・・・
- 自信や名声を得る
- 懺悔
- 新しい出来事の始まり
- 気づき
ということになります。
ニワトリから夢わかる人物像
にわとりの夢をみたときのわかる人物像は、夢主の人物像と「誰か」の人物像です。
夢主と誰かの人物像にわけてご説明します。
ニワトリの夢をみた夢主自体の人物像
ニワトリの夢をみる夢主をあらわす場合、夢主の思慮の浅さ、または、気づきというキーワードになります。
つまり、自分がばかだなあ!と思っている場合。
なにかに、ハッ!と気づいたときの場合。
この2ケースとなります。
前者の場合、ネガティブな夢のイメージを沸かせます。
後者は、ポジティブな夢のイメージを沸かせます。
どちらであるかは、イメージを重要視したほうが良いです。
夢主以外の人物像
ニワトリの夢を夢主以外にあてはめたときの人物像は、ニワトリの種類によっても変わります。
メスのニワトリの場合、何か得られるメリットを持つ人。
オスのニワトリの場合、女性は守ってくれる人物を差し、男性の場合、攻撃性の高い人物を差します。
オスの場合のみ、女性にとってはメリットが得られる人物と捉えるのもありです。
ニワトリの種類の夢占い
メスかオスか、色の違い、ヒヨコかどうか、などといったニワトリの種類によって意味が違ってくる特徴があるのがニワトリの夢占いです。
メスのニワトリとオスのニワトリの夢の意味が違うのは、メスのニワトリは卵を産み、私たちはそれを食べて生きているからです。
家畜としての価値もメスのニワトリのほうが夢の中では高くなります。お金を稼ぐ動物として扱われるからです。
他の鳥の夢や動物の夢では、性別によって夢占いの結果が変わることはありません。
家畜特有である夢の意味となります。
ニワトリの種類による夢占い象徴意味、過剰書き
ニワトリの性別
メスのニワトリ:豊かさ、創造力、母性愛
オスのニワトリ:危険、敵対心
ニワトリの色
白いニワトリ:豊かさ、創造性、母性、始まり
黒いニワトリ:思慮不足、猜疑心、トラブル
茶色ニワトリ:成果、結果、勉学に関すること
ピンク(桃色)のニワトリ:愛情、恋愛、良縁
ニワトリの種別
金鶏:幸運、良縁、玉の輿
烏骨鶏:幸運、豊かさ、創造性、始まり
シャモ:敵対心、危険、所有
ヒヨコ:未熟さ、愚かさ、憶病さ
ニワトリの夢に付随するキーワード
たまご:可能性、潜在能力、女性、壊れやすい、恋愛
庭:家庭、社会、心、恋愛状況
ゲージ:閉じこもった心
養鶏所:豊かさ、増えるもの、与えられるもの
ニワトリの夢占い★キーワード
ニワトリと卵の夢
ニワトリが卵を産む:成果、結果、素晴らしいアイデアを得る。
黒いニワトリが卵を産む:ネガティブな出来事のあと、結果、成果を得る。
茶色のニワトリが卵を産む:勉学に励んだ結果がでる、成果や結果を得る。
桃色のニワトリが卵を産む:恋が実を結ぶ。
金鶏が卵を産む:豊かさを得る。女性が見た場合、玉の輿に乗る。
ニワトリが産んだ卵が金色:財物を得る。
ニワトリが産んだ卵が桃色:恋愛成就、恋人ができる。
ニワトリが卵を温めている:成果のでるアイデアや計画がある。女性が見た場合、母性がある女性。
ニワトリが卵をたくさん抱えている:心配がある、心配が増える。
ニワトリと庭の夢
ニワトリが木に登る:財物を得る。
ニワトリが屋根に登る:良くないことが起こる。異変がある。
ニワトリが屋根に登って鳴く:大凶。悪い知らせが入ってくる。悪魔の知らせ。
ニワトリの水浴び:仕事で嫌な出来事が起こる。悪い知らせ。
ニワトリが大空を飛ぶ:無自覚性のもの。身の丈に合わない目標や理想がある。できもしない出来事を請け負う。
チャボ(闘鶏)が闘う:危険、ケンカに巻き込まれる。
ニワトリと鳴き声の夢
朝一番のニワトリの鳴き声:チャンスやうれしいこと、吉となる知らせが入ってくる。
緊急性のあるニワトリの鳴き声:緊急事態が発生している。おちおち寝ている場合ではない。
寝所でニワトリの鳴き声を聞く:プライベートなことで吉兆の知らせが入る。
ニワトリの鳴き声とイメージが湧く:イメージの内容がそのままとなる可能性、予知夢。
ニワトリの鳴き声と言葉が浮かぶ:その言葉の出来事で知らせが入ってくる。
ニワトリの鳴き声で起きる:凶兆。嫌な知らせが入ってくる。驚くほど、凶。
ニワトリがやかましい:論争や小競り合いの象徴。
夜、ニワトリが騒ぐ:危険が迫っている。無防備になっている。
ニワトリとゲージの夢
ニワトリがゲージにいる:守られている自分の象徴。
ニワトリがゲージで寝ている:やる気のない夢主。
ニワトリがゲージで卵を抱く:安心の中で何かを生み出していく様。家庭を持っている女性の場合、愛されている夢主。
ニワトリがゲージから逃げる:自信があるとき。成長したい欲求。
ニワトリをゲージにいれる:誰かを愛したいと思っている夢主。男性の場合、妻を得る。
ニワトリと夢主の夢
ニワトリを抱く:安心感があるときにみる。チャンスや豊かさ、アイデアなど吉兆のものを得る。
ニワトリにつつかれる:不穏な出来事がある暗示。
ニワトリを食べる:収入が増える、臨時収入がある。
ニワトリと養鶏所の夢
養鶏所にいく:アイデアを得たいとき。
養鶏所で卵をもらう:努力の結果が出る。人からアイデアを与えてもらう。
養鶏所でニワトリをみてまわる:何をしたいのか自分でもよくわからない夢主。
養鶏所でニワトリを抱く:チャンスや豊かさを得る。
養鶏所でニワトリを食べる:収入が増える、お小遣いを得る。
養鶏所でニワトリを絞める:チャンスを得る。いやいやニワトリを絞める夢の場合、チャンスをチャンスと思えていない。
ニワトリとヒヨコの夢
ヒヨコが生まれる(たまごからヒヨコがかえる):温めていたアイデアが結果をだす。
ヒヨコがすくすくと育つ:今まで日の目を見なかったアイデアで成果、結果を得る。
ヒヨコを食べる:何かをチャレンジするには早すぎる暗示。
ニワトリとヒヨコの親子をみる:不安感や疑心を得る。未熟な夢主の場合もある。
ヒヨコが直ぐに育つ(成長が早すぎる):アイデアが急成長する。
育ったヒヨコがニワトリでない:おもったとおりの結果が得られない。ヒヨコが何に育ったかをチェックすること。
ヒヨコが死ぬ:日の目をみることのないアイデアを消す、1から始める。
痩せたヒヨコ:臆病な夢主を象徴。
ヒヨコが庭で遊んでいる:夢主の未熟さ。
ヒヨコを抱く:夢主の臆病さ、未熟さ、愚鈍さを受け入れている。