夢占い|巫女の夢-人生のアドバイスを貰える暗示

色々怒ってくれたり、忠告してくれたりもしますが、未来について教えてくれることもあるので、夢の中の巫女の言葉はメモをして覚えておくと良いでしょう。
何もしゃべらなかったりした夢の場合は、表情などで意味を確認してみると良いでしょう。
多くの夢は、神社の中で巫女さんに遭遇する夢が多いようです。
また、神社にいった後に巫女さんの夢をみるのは、その神社と波長が合ったということですので、通ってみるとよいでしょう。
私の巫女の夢からわかる夢占い
私自身が巫女の夢を見るとき、基本的に神社とセットです。
また、ちょっとだけ、夢占いも独特な予知夢を扱うことが多いです。
そして、神社からのたわわることばをいつも夢の中で教えてくれます。
いつも、色白の雰囲気で黒上ストレートで後ろでひとつで束ねている巫女さんをみますので、やはり、正装というのはこの格好なのだな・・・と思います。
夢の中での会話は、忘れてしまいがちになりますが、巫女の夢に限ってはいつも覚えていますので、重要な夢なのだと思います。
巫女の夢は、神社にいったあと、特に新しく行った神社のあとに見やすい夢です。
きっと、神社の波長が合うと、その神社にいる巫女さん(霊体なのか・・・)が現れてくれるのかもしれません。
また、神社の巫女さんの夢は、物をいただくか、言葉をいただくか、どちらかになります。
物を頂いたときは、いただいたものの象徴意味と言葉を頂いたときは、言葉の意味をそれぞれ解釈しています。
巫女の夢の意味に癒しを求める精神状態という意味もあるらしいのですが、さして特にそんなことは過去ありませんでした。
予知夢に偏りやすいのが巫女の夢と考えてくださってオッケー!だと思います。
また、神様というのは、時差が凄いです。
私たちとは次元の違うような雰囲気で時間が流れているみたいですので、1年から3年ほどは予知夢として扱われていきます。
巫女と話す夢占い:アドバイスとなる内容を話している。
巫女と話す夢は、アドバイスを与えてもらえている内容を教えてくれています。
しっかり、話した内容を覚えていますでしょうか。その内容が、あなたの願いや目的などのアドバイスとなります。
巫女と話した内容を覚えていない夢は、アドバイザーを得ることができます。
また、神社にいった後に、巫女さんと話した内容を覚えている夢は、神さまからのお告げや人生のヒントとなることを教えてくれています。
巫女にアドバイスをもらう夢がみたい場合や神社の神からアドバイスをもらいたい場合は、まず、足しげく神社に通い、神さまに自分を覚えてもらうことから始まります。
波長の合う神社の場合、直ぐに夢として見ることができるはずですので、自分に波長に合う神社を探してみるのもありだと思います。
つまり、目先で巫女の夢の意味が当たらなかったからといっても、数年先の話であることはおおいにしてあるということです。
神社に参拝して巫女と話す夢をみた体験談を夢占いする。
神社を参拝した後、巫女さんが占いをしてくれた。「潔癖すぎるんじゃない」と呆れられた。「今年結婚できるか」と聞いたら、無言の夢。
巫女さんと話す夢・・・・・・話した内容がそのままの意味。
後日談
その年は結婚出来ず、未だ独身。潔癖すぎるんじゃない、とは、異性に完璧を求めすぎている、ということなのかもしれない。
筆者はよく神社の夢を見るが、巫女さんが何かくれたり、何かを教えてくれたりをよくする。そういう事がある時は、基本的に大きな神社を参拝した後に見ている。
神社に行くと神さんっていうのは夢の中で巫女や神主と私たちに親身な形で表してくれ、色々手助けしようとしてくれてるんだと感じた。神社にいったけど、ご利益がないって思う人も多そうだけど、私はやっぱり神さんは見守ってくれていて、時期やタイミングをしっかり考えてくれているんだとこの夢からわかった。
巫女に叱られる夢占い
巫女に叱られる夢を見た場合、夢占いの解釈では少しだけ厳しい言葉をかけなければなりません。
冒頭で、巫女は神様に使える存在と述べています。
この時点で、お分かりだと思いますが、巫女に叱られる夢は、神様に叱られているのと同様の意味にとることができます。
どのような内容で叱られたのでしょうか。
悪いことをして背徳感を抱えている夢主の場合は、背徳感を感じるぐらいなら悪いことをするな!ということです。
他にも、神社にいって何か良からぬことをしてしまった人が見た夢主の場合は、叱られて当然なのでしょうね・・・・・・。
巫女から物をもらう夢占い:何かを手に入れる暗示
特定の神社の巫女からものをもらう夢をみることができる人は、その神社からの加護を頂けるという暗示にもなります。
他にも、特定の「なにか」である場合の夢は、その何かを調べてみた方がよいでしょう。
巫女から玉串をもらう夢占い:有益な知識や知恵を手に入れる暗示
巫女から玉串をもらう夢を私はいまだかつて見たことがありません。
いつも、玉串じゃないものをいただきます。
レアですね。
ちなみに玉串はこんなやつです。神棚に飾ったりすることがあります。神道の家にはあるのではないかな?
写真は、上野八幡神社のホームページから引用させていただきました。
この巫女に玉串をもらう夢は、自分自身にとって有益な情報であったり、問題解決につながるヒントを得られたり、また、援助を受けることができる暗示となります。
問題を抱えている人にとっては、願ってもない夢です。
今の現状から打破することが叶うでしょう。
巫女から宝箱をもらう夢占い:子宝や幸運を手に入れる暗示
巫女から宝箱をもらう夢は、子宝や幸運を手に入れることができる暗示となります。
巫女から直々にいただけた宝箱は、キラキラして小さければ小さいほど吉度が高いです。
大きくて、キラキラしていないほど、吉度が低いです。
巫女にもらった宝箱を開けてみて、中身が空っぽの夢の場合や価値のないものが入っている夢の場合は、何か嫌な出来事が起こる予感ですが、実際、神社や巫女が絡んだ夢で、こういった類の期待外れ、的外れといった結果になる夢は極わずかです。
もし、空っぽだった夢をみたならば、神さまに失礼がないか思い起こしてみる必要性はありそうです。
巫女にもらった宝箱の中に、宝石や嬉しいものが入っている夢は、嬉しい出来事がいっぱい起こる予感です。
運気の上昇を教えてくださっており、神のご加護をいただけている暗示となりますので、もし、知っている神社の巫女さんにもらう宝箱の夢ならば、是非、お礼参りをしてみるといいですね。
宝箱の中身が小判やお金が入っている夢は、金運の上昇を表しています。
宝箱の中身が宝石類が詰まっている夢は、恋愛運の上昇です。
巫女から小判(お金)をもらう夢占い:ようきたな!のありがとうの雰囲気。
これは、私の見知りの神社にいったその日の夜によく見る夢です。
いつも巫女さんが小判をくれる夢を見るのです。
その夢を見る限り、「神社によくきてくれたね」とお土産をもたせてくれているようなイメージがあります。
他に何か他意があるのでは?と思いますが、巫女さんが小判をくれる夢を見ても、何も起きませんでした。
あるとしたら、神さまのご加護がついたようなものです。
ですから、もし、この巫女さんから小判(お金)をもらう夢を見たら、よくきたね、お駄賃あげるよっていう神さまの心配りのようなものですので、特に何かあるわけではありません。
しかし、顔見知りにはなったということですので、何かあったら守ってくれる神さまがいることは確かなようです。