夢占い|狐の夢:白い狐の夢体験談

狐の夢はあまり良いものがない。狐のイメージが元来、狡猾であったり、悪質、不信用、などどいった意地の悪いものだ、と幼い頃からイソップに教えられているからか、心理面も悪い意味となりやすい。
しかし、日本は稲荷神社には狐を祀っている。仕事や芸の事ならお狐さん、といったところか。どちらも、狡猾というより、賢い象徴である。ポジティブに捉えれば、そう思えるが、深層心理に根づいている印象というものを覆すのは難しい。
また、狐は女性を表すことがある。猫、狐、蛇、蜘蛛、が女性を表すことがあるが、猫は色気で騙すが、狐は賢く騙すイメージが強い。
狐が人を象徴しているときの夢占い
自分自身をあらわしている夢は、不用心な人になってしまっているときだから、自分が狐になっている時は周囲に注意。
- 賢い人
- スラリとした姿の人
- キャリアウーマン
- 口先だけはうまい人
- 小麦色の肌の人
- 女性
男性から見ると、狡猾な女性を表すことがあるから、可愛い顔して仮面をかぶった女には気をつけて。
夢で狐の色はどんな色だったか。
色によって幸運度の指標がわかる。
黄色い狐の夢占い
黄色の色が輝き、金色に見える場合は金運や芸術に好機が訪れる夢になる。
賢い女性に良いきっかけをもらえるときなので、良い話が舞い込んできたら、尻込みせず、どんどんチャレンジして良いとき。
黄色がくすんでみえる狐の場合は騙される暗示が強くなるから、ビジネスや投機の話には気をつけて。賢い女性が、あなたのお財布の中身を狙っているわ。
白い狐の夢占い
神の使い、神社とセットで見たならば間違いなし。援助者や金銭運に恵まれる暗示となる。
白い狐が何かを教えてくれていたら、そのアドバイスに従ってみて。
宝くじ運が良いときだから、買ってみるのもいいかも。
白い狐の夢をみたときの体験談
私が寝ていた時、白い狐がお腹の上で寝ていて、足元には知らない怖いおじさんがいっぱい並んでいるが、狐が守ってくれている、という夢。(めっちゃくちゃ怖かったです・・・!ホラーでした。)
白い狐の夢・・・・・・神さまの使い。吉。守ってくれる。
後日談
この夢を見た前日に、久しぶりに占いのお仕事ででかけていました。体が重かったがそのまま寝たらこの夢を見ました。
寝て起きたら体がすっきりしていました!
いつも近くのおきつねさんの神社に通っていたので、悪いものから護ってくれたのだと思う。それが分かった夢でとても嬉しかったです。
夢の中での狐の様子
狐と一緒に遊ぶ夢占い
容量よく物事が進みやすいとき。人に助けてもらえることが多い。
感謝を忘れると進みが悪くなるので、感謝の気持ちを忘れないようにしておくことが大事。
子狐と遊ぶ夢の場合は、チャンスがあるけど負担に感じている部分もあるみたい。よく考えた方が良さそう。
狐が家に入ってくる夢占い
狐が家に入ってくる夢は、トラブルが持ち込まれることになりそう。頼られて最後に自分が損しそう。気をつけて。
もう、家の中にいる狐の夢の場合、トラブルを抱え込んでいるときみたい。
ストレスを感じているようだから、リフレッシュを大事に。
もし、家の中にいる狐が白い狐や金色の狐の夢の場合は、良いことが舞い込みそう。金運や仕事運が上昇中。
不気味な狐の夢占い
狐が微笑んでいたり、不気味な雰囲気の夢は騙される時。警告夢となる。
何かを決定する時は控えた方が良い。
何かを始めたりすることにも向いていない。耐えてしのぶ時期。
狐の尾を見る夢占い
狐の尾だけを見る夢は、仕事で足を引っ張られることに。それが誰かが解らず混乱する可能性がある。
尾を引っ張って狐を見つけた夢の場合、誰が自分の足を引っ張っているのかがわかる。
狐がすまなそうにしていれば、相手に悪気はないけど、嬉しそうにしていたらやる気でやっている可能性が。
狐に化かされる夢占い
狐に化かされる夢は、裏切られる事がある暗示。
道を狐に化かされる夢の場合は、今やっていることは悪い結果になりそう。いったん、引き戻って1からやり直す結果に。
狐と狸が化かし合いをしているところを見る夢は、吉夢。楽しい出来事に遭遇しそう。
狐に咬まれる夢占い
狐に噛まれる夢は、気持ち的に痛い思いをする。騙されたり、裏切りられたり、人間関係が壊れたりして気持ちに負担がかかる暗示。
狐に咬まれた場所が喉や首であったら、自分の言葉に嘘がないか確認をした方が良いとき。
狐を捕まえる夢占い
狐を捕まえる夢は、人の恨みを買うときに見る夢。
罠を張って狐を生け捕りにする夢は、自分が人を騙すようなことをしてしっぺ返しにあいやすい。
悪いことを目論むのはやめたほうよい。
犬だと思ったら狐だった夢占い
犬と狐を見間違える夢は、全くの見当違いがある暗示。
人を見る目が鈍って、良い人と思っていた人がそうでもなかったということになる。
忠実な人だと思っていたら、口先だけの人だった、などとがっかりする。