
タロットカード・ルノルマンカード・ジオマンシーなどの恋愛に特化した占いができる無料サイトをつくってみました。card.ourindou33.com
夢日記をつける人はIQが高い説

『夢日記をつける人はIQが高い説』はさんろによって2017年04月26日に書かれました。 2021年11月16日に更新しています。
筆者が行きつけの漢方堂でびっくりされたことである。
「夢を覚えているこということは眠りが浅いって事ですね」
筆者「私は夢日記をつけているので、爆睡してても夢は覚えている方なんです。だから、関係ないでしょうね。」
「えっ…?興味深い。聞かせてもらっていいですか。」
筆者は、夢を見て、目覚めたらツイッターにメモ後、再度寝る。また、そのまま起きたならおぼえている、という人間。その後、手帳に細かく書き直しをする。
夢をメモして再度寝る、夢を覚え続けている事が出来る、これが凄いことだという事は知らなかった。
また、夢を記憶する人の性格傾向の記述がある本を見っけました。
以下、参考になりますかわかりませんが、書きまとめたものです。よかったらどうぞ。
夢を記憶出来るのは、IQが高いらしい
筆者の記憶力はあまり良くない。勉強なども基本できない。記憶力が悪いからだ。当時の学校の勉強は基本的に記憶ができればこなす事が出来たが、筆者は記憶自体が下手で勉強が出来なかったのだ。
唯一好きな科目が数学。IQの高い人は考える事が好きだという。筆者は考えて答えを求める事が出来る数学が好きだったのかもしれない。
ただ、記憶の仕方にコツがある事を大人になって学んだ。
想像したこと、気になったこと、考えて答えを求めたこと、記憶ができている。
例えば、歴史であれば、徳川家光だけを記憶するのは難しいが、徳川家光が三代目であり、長男、子供時代は次男の方がよく出来たが、長男である彼が徳川を継ぐ。また、春日局のエピソードもくっつける。
この話を脳で展開させ物語としての映像化を脳ですると記憶している。
そもそも、単語のみを記憶する事が難しいらしく、逆にストーリー化させ想像したことは忘れないらしい。
まさに夢の記憶で慣れた作業なのかもしれない。
分析をし続けること、これもIQが高いらしい。
IQが高いと、先を考える事は勿論、分析が好きらしい。また、書き続けるという日課がある人は賢い人が多いらしい。
その分析が楽しいのもIQが高いらしい。その分析もIQが高くないと難しい点があるようだが、筆者にはよくわからない。
元々、占いは分析でしょ、と言い放って楽しんでいる人間なので、その為の労力は惜しまない。
大学教授に夢日記をつけている知り合いがいると先生はいう。その先生は、IQが高かった、とおっしゃるので、筆者は周囲にいる夢を記憶出来ている友人たちに聞いてみた。
高校生のとき、IQ調べたら異様に高すぎて親が学校に呼びだされた、という話を一人がしてくれた。
筆者の父は、結構変わってる人で賢いとは思わないんだが、IQが高いと子供の頃、診断されたらしい。
そもそもIQってなんぞだ?
気になったのでネットで調べてみた。が。本当にそうなのか?という疑問がわいたので、精神科医、筆者の病院の先生に聞いてみた。
先生曰く。
- 一般的にいうIQが高いは論理性に長けていること。
- IQテストのすべての項目を満たしているって事がIQが高い。
よって、夢日記をつけるのは、確かに2項目ほどのテストで高得点をたたきだせるかもしれないが、他の項目すべてに高得点をたたきださねばIQが高いとは言えない、だそうだ。
筆者が気になったのは、IQが離れすぎると会話が成り立たないっていうけどどうなんですか!?っていう点。
先生曰く、僕はIQテストも知ってるし、IQが高い人も知ってるけど、会話が成り立たないって事はないと思うし、それはなかった。
生のお話で説得力がありました。
夢日記をつけている人の性格
筆者の周囲にいる夢日記をつけている人達の傾向を書く。共通点をあげてみよう。
- 集中力が並外れている。
- 感情が後からついてくるから、何かがあってもまず先に解決する事を思考している。
- 状況の記憶が凄まじい。人の表情など記憶がある。
- 読書が好き。基本、ダラダラが好き。ニートになりたい。
- 考え事が好き、という。ぼーっと考えてて、それが幸せ。
- 信じることがうまい。盲目的にならないのと、情報の断捨離行為をしている。
- 会話に無駄がない。
- 神経質。
- 真面目だが、不真面目。
- 何かに特化している。
- 人より楽しいが多い、趣味がある。
- 判断力がある。
他にも、個性的であるが故に、特徴的なものを持っている人がいる。
筆者は、感情抜いて会話をすることや、状況についての判断力は凄まじいらしい。占いの分析や自分についての分析が大好き。個性的すぎて社会性は低い様子だが、相手の感情を見透かして会話するので怖いとも言われる。
友人では、状況の記憶が凄まじかったり、共感覚を持っている、数人の人の話を一気に聴ける、社会性が強い、会話上手、夢分析もそうだが、独自の概念や常識があったり、個性的な方々が多い。
夢日記をつける
筆者が思うに、夢日記をつけるのにもコツがある。
筆者はただ、夢を記憶するぞ、という意志を持って寝るだけで記憶ができた。
人も気合でなんとか出来る!!と伝え続けているが、何よりIQの夢日記に使う分野の能力が高いっていう素材がないと難しいらしい。
ただ、このページをみている方は夢日記をつけている方であったり、夢分析が好きな方が多いだろう。
IQが高い可能性がある、という事を頭の片隅に置いて考えてみて欲しい。