男女に共通する声相、テンションとしまり具合の考察

男女共に共通する声がある。
声のトーンだけで声の相は判断するわけではなく、声の雰囲気や声のテンション、声の調子によっても声相は存在する。
また、改善できるような声の相も存在するので、悪い声の相なら、普通の相に戻すだけで人生はかなり変わりそうな気がするのだ。
声のテンション
声のテンションからもかなりの情報を仕入れることができる。
筆者の中で2種類、楽し気、悲し気にわけたが、他にも種類はある。
ただ、感情的な意味ではこの二つにわけるのが良いかと思ったので。
楽し気
声がいつも楽し気であることは、よきことだが、苦労性であることが多い。苦労が故に楽し気に話す、という人は、前向きであり、自制心が強い事がある。
筆者は苦労故の行き先にこのようなことになっていると思うのだが、警戒心も強く、人を簡単に信じることもないような楽し気に話す人もいる。
こういう人は、いつもニコニコしているのに、ふとした瞬間に影を落とすような感じになる。
筆者が思うに、こういう人は思慮深い人が多い。目の雰囲気が明らかに変わるので、見落とさないように。
そして、たまーに、こういうタイプが、一財産程作り出すことがあるのだ。
本題に戻すが、楽し気に話すことはとても良い相になる。
しかし、楽しいときは楽しみ、悲しいときは悲しむことが大事だと筆者は思う。感情を押し殺すことはあまりよくない。
悲し気
声がいつも悲し気であることは、凶。いつもトーンが低い。だらだらとしゃべりやすく、楽しいときも何故か悲しそうな声であることがある。哀愁漂う声だが、こちらが心配になってしまうような声だ。
こういう声の人は、晩年、さみしい思いをしやすい。
悲しい思いをしていることが多かった人が悲しい声をしやすいのだろうが、悲しい調子で話し続けることは、悲しみを呼ぶことになる。
周囲がはらはらしやすく、何度も「大丈夫?」と聞かれやすかったりする人は、自分の声のテンションが悲しくなってはいないか確認するべきである。
結果を得るような出来事の時に、悲し気な声に自分がなっていると思ったら、結果がついてくるかは難しい。悲しい結果の前には、悲しそうな声になる。
結果が得られるときには、不安であっても、少し明るい声になっているものである。
声もなまものであるのだ。
普通の時でも、悲し気であるのは、死ぬまで周囲に心配をかけることになる。
直すべきクセだと思う。
声のしまり
筆者の中で、声のしまりがあることは、なかなか重要であると思う。
しまりがある声をしている人は、確実に背筋が正しい。
無い人は、背筋は乱れている。
声は、体を使って発声するものなので、身体の乱れは声の乱れとなるのだろう。
しまりがある
長男長女に多く、しっかり者が多い。返事を聞くとよくわかる。
ハイ!と快く声をあげる人は、しまりがあるが、筆者なんかは次女だからか、はい。である。そこまでしまりはないが、確実に、イまでは発音している。
しかし、そこまで声をハキハキとしゃべらせることはない、先に恥がでてくるのだ。そして、恥は人生においてとても重要なものなのだがここでは控えておく。
恥が薄い、ということは、自分自身と向き合うことはほどほど、他者と向き合う、また、他者の面倒をみる筋ということだ。
家柄がよいおうちは、跡取りとして、声にしまりがあるこを選ぶと良いだろう。
しまりがない
語尾をだらだらとしゃべるのは、手に入れた財産が流れていく相になる。
言葉にのってお金が流れていくのだ。そして、次男次女以下の相となるので、やはり、家に縁がない。
例えば、次男であってもしまりがある人は、家を継ぐことになる。
他にも、長男次男共に、しまりがあれば、長男は家を継ぎ、次男は婿入り、などということもある。
筆者が思うに、今は、家を継ぐ継がないの問題はほぼなくなってきている。
よって、こういったしまりがない声というのは、自分の住んでいる家の近くを離れて住む、ということなのだと思う。
一番、強くしまりがないことによって、影響を出しているのは、財産が流れていくという点。
自分自身は使わず、嫁が使い倒すことや、女性の場合、紐のような男を捕まえやすかったりする。
筆者的に、背筋や自分の気合で治りそうな相だと思うので、背筋をきれいに保つことや、しまりがない喋り方を気にして直す方がよいと思う。
また、親がそのようにしゃべっていると、子供もそのようにしゃべりやすいので、親は子供を躾けるよりも自分を躾けた方が早い。
他にも、しまりがない声をしている、口が大きい、この二点が揃う女性は、性に示しが尽きにくくなるので、気を付けるべきである。
ひとつ気になるのは、家から離れる、継がない、などと筆者はいくつか、書いた。が、親に縁がない、とも読めるのだ。
筆者の知っている人も、親に縁がなく、親が早くに死んでしまい両親ではなく兄夫婦に育ててもらった、という人がいる。
どのような形で相がでるのかはわからない。