【四柱推命】駅馬を持っている人の特徴

駅馬はこちらです。
年支or日支 | 子 辰 申 | 巳 酉 丑 | 寅 午 戌 | 卯 未 亥 |
支 | 寅 | 亥 | 申 | 巳 |
意味としましては『忙しなく動き回る』が軸となります。
そんな駅馬を持っている人はどのような人が多いでしょうか? 私個人は駅馬を持っていますので、私の体験談を添えて書かせていただこうと思います。
私の駅馬は年支が日支に・・・・・・
日支は結婚相手をあらわしますので、結婚や恋愛などで好きになる相手がことごとく遠方となりやすいです。
しかし、駅馬の威力はそれだけではありません・・・・・・・。
仕事が安定しにくい
一か所の仕事場に定住することが出来ません。
実は営業や事業所を一年ごとなどに変わっていく、安定しにくい派遣などには駅馬は縁があるように思います。
たとえば、事務職などで一か所にずっといるようなことが出来ません。
もともとIT戦士であり、事務職には長けた私ですが、なぜか半年ほどで具合が悪くなり退職することが多々。
なぜかできません。制的にその職場を去るような事態になります。
仕事内容もふたつみっつと抱えたほうが安定します。ひとつですと実際うまくまわりません。
ひとつのことをずっとし続ける、その場所にい続けることが難しい。よって、駅馬持ちの私はインターネットを漂っているみたいですね・・・・・・。
旅行は好きなのだろうか?
正直、駅馬があるから旅行が好きというわけではない。
どこにでもヒョイヒョイでかけるかというと、『まったく』。
ただ、気分で一人旅をしたりなどはたまにはありますが、私的には『旅行が好き』と言うわけではありません! 断じて!
しかし、なぜかお付き合いする相手はこう言います。
「旅行に行こうね!」
と。そして、引きずられるように私は旅行にでかけていきます。
お金がない? 俺が出すよ! と言わんばかりに旅行に駆り出されていきます。
私個人的には、家で本読んでいたいタイプなのですが、嫌でも外に駆り出され旅行にいかされます。
行ってよかったな~と思う旅行は今のところ、ほぼありません。
私は『墓』を持っていますので、ひとりで遊んだり、ひとりで何かコソコソやったりしているほうが好きなのでしょうね。
そして、お付き合いしている恋人に会うこと自体が旅行状態になりますから、旅行が好きっていうわけでなくても、嫌でも旅行にいかされる運命となるのだと思います・・・・・・・。
駅馬を持っていてよかったこと
正直、上記のふたつから『持っていてよかった』とは思えないように感じられるとは思いますが・・・・・・。
ですが、自分とは全く違う異文化の方と出会うことがよくあります。
家のなかから見ることが出来ない景色、本のなかでは体験できないことなどは、駅馬があって強制的に外へ駆り出されているからこそ得られていることのような気がします。
もともとあんまり外が好きではありません。墓の影響もあると思いますが、引きこもっていることが好きで外出は好きではありません。(何度も言いますが・・・・・・)
しかし、駅馬があるからこそ、遠くの空気を吸う機会を得られてきたように思います。
もしかしたら、駅馬があるからこそ出世(天馬貴人)する人もいらっしゃるでしょうし、うまく活かしきれている人などもいるのかもしれません。
私にとっては好きでないことを強制的にされている感が否めないところは確実にありますが、それでも、家にいては得られない出来事に遭遇することは驚きと感動を得られているように思います^^*
これからもっと駅馬を活かして生きていけたらいいな! と思いますが、結婚先も駅馬のおかげで遠方となる可能性が大きいですから、何もしなくても駅馬は活かされているのだろうな・・・・・・と思います。(笑)